top of page

美容鍼のリスクマネジメント

  • 2019年5月28日
  • 読了時間: 2分

先日、東京にて開催された「美容鍼アカデミックフォーラム」に参加してきました。

美容鍼がTVや雑誌で取り上げられるようになりましたが、まだまだ美容鍼については歴史が浅く、

リスクについても美容鍼灸師が共通認識しておくようにという事で美容鍼灸会主要3団体により開催されました。

美容鍼は効果もありますし、身体にも良い影響を及ぼすことはよく見受けられます。

半面、リスクについて一番頻度は高いのは「内出血」です。

お顔は毛細血管が多く、皮膚も薄いので体調や服薬状況などで内出血が出来てしまいます。

セミナーで「内出血」についての研究報告があり、お客様により説明しやすくなりました。

内出血が出来やすい体質・体調や薬の種類、頻度、大きさ、内出血が消失するまでの期間などです。

決して身体に悪いものではありませんが、やはり頻度は少ない方がお客様の信頼度が変わってきますよね。

その他には妊婦さんへの美容鍼や、顔面神経麻痺への方への施術の注意点などがありました。

やはり施術前のカウンセリングが重要になります。

Onでも身体の状態からお肌の状態までカウンセリングを行っていますので、

ご協力頂けるとより効果も出やすく、リスクも少なくなると思います。

その他にはお顔の解剖学から、顔面神経麻痺についての講話など基本に戻り、

学生時代に学んだ知識を掘り起こし、新しい情報を獲得することができました。

最後には、美容鍼の施術後の体温や体調に変化についても報告があり、

益々今後の研究が楽しみになりました。

ご興味がある方はまたお話しますね。

お客様のために、いつまでも学んで進化していきたいと思っています。

最新記事

すべて表示
4月から身体鍼灸メニューがバージョンアップします!

4月1日から身体の鍼灸メニューをバージョンアップします! バージョンアップ内容は 1.施術前後に脈を両手首で診て、東洋医学的に体質を診断し、より鍼灸施術の精度を上げていきます。これを「脈診」といいます。 脈診とは‥‥ 治療の前後に手首で脈をとり、強さや速さ等の脈の状態から東...

 
 
 
Onの花粉症対策

お客様の7割位の方は花粉症でお悩みです。そして私も花粉症の1人です。 目のかゆみ、くしゃみ、鼻水から肌や耳のかゆみ、喘息まで症状は様々です。 そこで今回は Onの花粉症対策をご紹介します 1.空気清浄機設置 2.加湿器設置...

 
 
 
3月空き情報

時が経つのは早いもので、2月も終わりですね。 3月は行事や人に会う機会が増えてくる時期になりますね。ここでまた鍼灸メンテナンスを活用していただけたら嬉しいです(⁠•⁠‿⁠•⁠) 3月の空き情報 4日(火) 11時.14時 5日(水) 10時.16時 6日(木) 9時...

 
 
 

留言


bottom of page