

お得な回数券販売しています
美容鍼灸・全身調整ともに回数を重ねて受けて頂くようお願いしています。 そこで・・・ 全てのコースにお得な回数券を販売しています。 5回券(半年有効)・10回券(1年有効) それぞれありますので、お選び頂けます。 回数を重ねるなら回数券が断然お得です。 クレジットカードでのお支払い可能です。 詳細はご来店の際に説明させて頂きます。 お気軽にお尋ね下さい。


日に日に寒くなってきましたね。足先冷えてませんか?
足の冷えが気になる季節になってきました、 気温が下がり、血流も悪くなります。 足先はもちろんですが、足への血管の根幹になるお腹も温めていますか? また足の指のストレッチや運動も有効です。 足のグーパー運動やご自身で指を回したり伸ばしたり・・・ もちろん鍼灸もとても有効なのです。 鍼灸は血流を良くし、身体を温めます。 お客様は、ほとんどの方が施術後は身体が温まったとのお言葉を頂きます。 Onでも冬にはお灸を多めに使用し、一か所だけでなく、全身を治療することでさらに全身の血流を良くします。 気の流れも変わるので、気持ちも落ち着いてすっきり温かいほわんとした気分になります。 お家でのお灸も販売したり、お灸を置く場所などもお伝えしています。 是非お試し下さい。


月経前症候群(PMS)
PMSと呼ばれる生理前のイライラや頭痛・腹痛に悩まれていたU様 生理が始まる3~10日前から起こる不快な症状で、身体的なものから精神的なものまで 症状は様々ですが、ひどくなくても身体の変化を感じる方も多いと思います。 生理前に定期的に施術を受けていたU様。次第に生理前の辛かった症状が軽くなっているのを 実感されているようです。月1回程度の施術で、お腹に箱灸を置き、全身の調整とともに 婦人科系のツボに鍼灸マッサージをしていきます。パイオネックスという、貼るタイプの鍼を 施術終了時に「三陰交」という足首のツボに貼ってお帰り頂きます。 PMSのはっきりとした原因は解明されていないようですが、ストレスや食事の偏りなども 原因の一つと考えられており、生活のアドバイスなどもさせて頂いています。


鍼って痛いんでしょ?のイメージを変えたい!
私が鍼灸師をしている事を知人や友人に伝えると、「鍼って痛いんでしょ?」 と言われることが多いです。 鍼を刺すって体験したことのない方からしたら痛いって思うのはよーーく分かります。 それでも実際受けてもらうと、「あれ?痛くないんだ!」「もう刺さっているの?」 という言葉もよく聞きます。 声を大にして伝えたい!「痛くなくですよ」と。 身体やお顔に刺す鍼は0.17mm~0.33mm程度の髪の毛ほどの細さ。 施術中は寝てしまわれる方も多い位痛くないのです。 場所によってはチクっとするところや、「ひびき」と言われるドーンとする鍼特有の感じは あるとは思いますが。 特に私は痛みのない鍼を心掛け、女性のためのご褒美リラックスタイムを提供したいと 思っています。施術中寝て貰えたら私も幸せです。 世界保健機構(WHO)も効果を認めています。 肩こりや腰痛などの治療の他にも、体質改善や未病を防ぐ観点からも とても良いとされています。 効果についてはまた別の機会に・・・ 一人でも多くの方に鍼灸治療を体験して頂き、健康になって頂きたいと日々願っています。


期間限定 お茶2種追加でお出ししています
施術の後にお出ししているお茶に季節限定の2種追加しました 山田養蜂場の 「はちみつしょうがティー」 と 「はちみつゆずティー」 が新しく仲間入りします。こちらは期間限定です。 気温が下がり、のどやお肌が乾燥する時期に入りました。 しょうがやゆずで身体を温め、はちみつで潤いを与えます。 どちらも美味しく飲みやすいですよ。 漢茶かどちらかをお選び頂けます。 是非ともお試し下さい。


薬膳講座に参加しています
東洋医学を勉強すると「未病を治す」という基本を習います。 病気になる前に、治しましょうという事ですが、そこで食事でも改善できる薬膳に興味を 持ちました。鍼灸治療と薬膳を組み合わせれば、効果も一層期待できると感じました。 そこで探したところ、近所で薬膳講座の教室がありました。 まさに運命!これは行くしかない!とすぐ申し込みをしました。 最初は季節ごとの単発講座に参加していましたが、やっぱり知れば知るほど 奥が深く、面白いことに気が付き、1年の学習コースを申し込みまして 10月から通っています。 私の参加する「日本地産地消薬膳検定」はスーパーで買える食材で 気軽にできるというもので、決して難しい・苦い(私の場合薬膳って苦いイメージ)ものでは ありませんでした。講師の石部先生も明るくてお話が上手なので、リラックスして お話を聞くことができます。 家族にはもちろん、クライアント様にも症状に合わせ食事のアドバイスもできる鍼灸師。 これこそ私の求めている治療です。 知識を増やしていき、引き出しの多い鍼灸師になって、 皆さんに頼りにされるよう精進していきたいと


鍼灸師って国家資格なんです
街で見かける色々なリラクゼーションやマッサージの看板 時にはおしゃれで、時には魅力的で・・・ 思わず興味をひきますよね。 あそこのオイルマッサージサロン、雰囲気や店構えがオシャレで行きたい! 私も何店かネットで検索して予約をポチッとしたことがあります。 鍼灸院って残念ながら、入りたくなる看板や店構えではないですね(´;ω;`)ウッ… これには事情がありまして、看板に関して細かい規制があるのです。 効果を看板に出してはダメとか、流派などももちろん出せません。 最低限の手技と開店時間と予約電話番号位しか看板としては出せないのです。 しかも鍼灸師というのは国家資格なので余計に規制がかかってきます。 が、実際は逆効果のようです(-_-;) 鍼灸師は3年間専門学校に通い、国家試験を受け、晴れて合格した方たち。 解剖学や生理学や衛生学などの西洋医学からはじまり東洋医学の基礎までしっかり身体のことを学んだ上での資格なのです。 私も入学当初、えーーーΣ(・□・;)こんなことまで勉強しなくちゃいけないの? と驚きの連続。筋肉やもちろんですが、筋肉の作用やつき方、血


更年期障害
ホットフラッシュと呼ばれる更年期障害で不眠に悩まれていたS様 ホットフラッシュは予期せぬ時に顔面の多量の発汗、手足が冷えるという更年期の症状です。ご本人はとても気にされており、睡眠中にも発汗で目覚めることがあるようでした。 当サロンて1か月に1度のペースで半年通われたところ、ホットフラッシュの回数が減り、特に睡眠中に起こることがほとんど無くなったようです。睡眠不足が影響する他の症状も改善されてきて、来店される度に表情が明るくなっていくのがよく分かりました。
生理中でも施術を受けられますか?
A,問題なく施術を受けて頂くことができます。生理中の様々な症状も施術にて改善することがありますので、遠慮なくお悩みをご相談下さい。
美容鍼灸を受けるのに化粧をしない方がよいですか?
A,お化粧をしての施術を受けることができます。ただお顔の鍼を刺す部分何か所か消毒(点で)させて頂きますので、その部分はお化粧が取れてしまいますことをご了承下さい。